fc2ブログ
ダイエットログです
明日、3月20日に一日断食をしてみようと思う。
ちょうどフルーツのストックが切れたこと、免疫力が落ちてきている(喉が痛い日が続いている)のと、体重が右肩下がりだったのがあまり変化がなくなってきたので(いろんなものを好きに食べて運動をあまりしていないからだけど(^^;)。今日も旅行に出たため、昼はさつまいもチップス、アーモンド、corned beefのサンドイッチ+マヨポテト、夕食はフルーツタルト・・・という感じで不健康なものを食べている割にはほとんど歩かなかったしなぁ。

月曜日には、昼においしい和食屋さんに行く予定なので、それを楽しみに一日断食をしてみようと思います☆月曜日に会う友達に「少しすっきりした?」といわれたら嬉しいし♪

体重・体脂肪は以下のとおり。最近は55キロ台で推移。
・体重59.9(2008年5月)→66.8(2009/10/29)→56.7(2011/2/24)→55.8(2011/3/19)
・体脂肪23(2008年5月)→28(2009/10/29)→17.6(2011/2/24)→16.9(2011/3/19)

断食について、いろんなサイトの情報をまとめてみました。

★断食を行う目的・想定されるメリット
・過食しないようになること。断食を行うと胃が小さくなり、少食でも満足できるようになる(最近食べ過ぎがちだったので)
・疲れやストレスが解消する
・嗅覚などの五感が鋭くなり、新鮮な感動がよみがえる
・中性脂肪やコレステロール値が下がる
・病気に対する抵抗力が高まる(風邪をひくと食欲をなくなる→機能回復を早めるようです(NK細胞が断食後増加)。野生動物は病気怪我をしたときに一時的に食を断つことで体を休め機能回復を図る本能が働く)
・肌がきれいになる
・生命機能(遺伝子の発現状態)をリセットする効果があるようです。
・内臓諸器官の休息:胃腸、肝臓、腎臓を休め、機能回復させる、
・過剰栄養分の排出:蓄積した脂肪を代謝させる
・毒物・老廃物の排出


★留意点
・水やお茶を1日に必ず2リットル以上飲むこと。
・復食:朝食はフルーツ、昼は日本食、夕食は保存してあるおうどん

★断食中どうしてもお腹がすいたら・・・
・すまし汁断食
昆布と干し椎茸のだし汁に醤油と黒砂糖(またはハチミツ)で味付けしたものを昼と夜に飲む。
 スマシ汁断食(すまし汁断食)では、3合(540ml)の水に、コンブ(昆布)10gと乾燥シイタケ10gを入れて沸騰させ、出汁(ダシ)が出たら、コンブと乾燥シイタケを取り除き、ショー油30gと黒砂糖30g(又は、蜂蜜30g)を入れます。これを1食分とし、昼と夕の2回、飲用する(朝食は、食べない)。この他に、生水と柿茶を、1日1~2L飲みます。
 コンブやシイタケは、グルタミン酸(Glu)を多く含んでいて、断食中に、腸粘膜で、代謝燃料として利用されます。
 スマシ汁断食のように、断食中に、コンブやシイタケの出汁を飲用すると、断食による、腸粘膜の萎縮などが、予防出来るようです。

・人参ジュース断食
人参とリンゴをミキサーにかけて作ったジュースを朝昼晩飲みます。→やるならりんごなしでやる

・はちみつ断食
ハチミツを水に溶いたものを一日2~3回飲むもので、筋肉を落とさずに脂肪だけを減らせる断食法です。

・ヨーグルト断食
朝昼晩に無糖ヨーグルト(バイオ系がおすすめ)と豆乳または野菜ジュースを飲む(食べる?)断食法です。無糖のままがベストですが、どうしてもという方はハチミツや黒糖などを少量いれて無理のないところから始めましょう。

スポンサーサイト



 トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://dogj.blog93.fc2.com/tb.php/289-5ac7c6a9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック