fc2ブログ
ダイエットログです
今は砂糖断ち生活をしています。お料理に砂糖類を使わない、お菓子に砂糖類が含まれているものは食べないというもの。

・体重59.9(2008年5月)→66.8(2009/10/29)→56.7(2011/2/24)→65.2(2012/03/21)→62(2012/4/25) →62.2 (2013/3/31)→ 64.9 (2013/5/27)→60.7(2018/02/28)
・体脂肪23(2008年5月)→28(2009/10/29)→17.6(2011/2/24)→23.5(2012/03/21)→21.5(2012/4/25) →25 (2013/3/31)→ 27 (2013/5/27)→20.1(2018/02/28)
スポンサーサイト



帰国してすぐの時は、2週間ほどのアメリカ西海岸旅行後だったにもかかわらず、62キロ(体脂肪率25%)だったが、それから2週間後の4月14日には体脂肪率が27%、体重63.4キロに。日本帰国後、食事はもちろんだけど、お菓子を食べ過ぎたことが主な理由であろう。母親がいざというときのために?いろんな日本のお菓子を置いており、私は「あると食べてしまう、食べつくしてしまう」ことから、あの頃はエンゼルパイなどを食べつくしていました。。その後母親と妹に協力してもらい、私の目に付くところにお菓子を置かないように頼み、また、ジムに通い始めてランを再開したことから、体重・体脂肪の右肩上がりがストップし、少しずつ元に戻ってきているようです。

明日からはAngela Stokesが提唱しているJuice feastingを10日間、やってみたいと思います。(11日目から最低3日間は復食なので2週間くらいのプログラムだと考えるといいかも)

・体重59.9(2008年5月)→66.8(2009/10/29)→56.7(2011/2/24)→65.2(2012/03/21)→62(2012/4/25) →62.2 (2013/3/31)→ 64.9 (2013/5/27)
・体脂肪23(2008年5月)→28(2009/10/29)→17.6(2011/2/24)→23.5(2012/03/21)→21.5(2012/4/25) →25 (2013/3/31)→ 27 (2013/5/27)

130603_体重体脂肪
以前ダイエット合宿に行ったときに教えてもらったこと

【運動】
・運動は拾うもの。ジムで・・・とか特別なことではなく、
・階段を使う
・立ち方、歩き方(お腹を引っ込めて上に上げる感じ、肩はまわして下げる、お尻を締めて立つ)
・鏡を見る、拭く
・掃除(雑巾がけとか)、洗濯、炊事
など
運動を拾い続けていると、楽しいからやりたい!とジョギングなどをやりたくなる
・完璧を求めない。10歩だけでもやる。だらだら長く(50年とか)続けるのがコツ。
・よく話す仕事につくと小顔になる
・ずっと口角を挙げておく(嬉しい顔をすると脳がそうだと勘違いする)

【食事】
必要な栄養素を満たすためにいただく(ミネラル、ビタミン・・・)
人と食べる、いろんなものを食べる、見た目かわいくお皿に盛り付けて食べる、日本語のメニューがおすすめ
・玄米(こんぶだしで炊く、お塩ちょっと入れる)
・そば>うどん
・やれることを小さなことでもやっておく
・味噌汁、野菜たくさん
・食物繊維一緒に食べるといい(糖にからみついて吸収される速度を落とす)
・よく噛む(脳の働きUP、味覚発達、整腸、美顔。薄い味好みになれる。100回噛んでみる)
久しぶりに体重計に乗った。60.6キロ。この体重計があっているのか、サービス精神旺盛なのかわからないが、思ったよりも軽い気が。

ボストンにいたときに好きだった人とは今でもフェイスブックでつながっていて、私の写真にコメントをすると、彼に写真を見られてしまう・・・もうちょっとやせてからだといいな・・・と自意識過剰(笑)気味だったのだけど、ほかにもいいなと思う人がいるおかげで、そういうことはあまり気にしなくなり、早速コメント。少しぽっちゃりしていても、それが私。それでいいの、と。

今は整理後なので体調はいちばんいい時期。たくさん動いて、人と話して、この活動モードを楽しもう!
・体重59.9(2008年5月)→66.8(2009/10/29)→56.7(2011/2/24)→65.2(2012/03/21)→62(2012/4/25)
・体脂肪23(2008年5月)→28(2009/10/29)→17.6(2011/2/24)→23.5(2012/03/21)→21.5(2012/4/25)

と、3月の時点から体重体脂肪ともに減っています。減ったきっかけは、恋に落ちたこと(笑)。恋に落ちた日から、突然胃腸が弱くなり(大量の食べ物を食べられなくなったし食欲も減った)、睡眠障害になり・・・とダイエットに都合のいい体質になりまして。一週間くらいしたら胃腸や睡眠障害については治りましたが、体が軽くなったことで運動しやすくなったし、食事もばかぐいをしなくなりました。ありがたいことです(^^)
・体重59.9(2008年5月)→66.8(2009/10/29)→56.7(2011/2/24)→65.2(2012/03/21)
・体脂肪23(2008年5月)→28(2009/10/29)→17.6(2011/2/24)→23.5(2012/03/21)


友達が撮ってくれた写真を見て、「太ってるなぁ」と愕然。卒業前に太っているのを気にしていた友達の顔と似てきたような^^;

でも、2009年時点のような、ぶくぶく太りではない。というのはたぶん、毎日顔の筋肉を使っていることと(要はよく笑うことと)、体脂肪率は2008年のときとあまり変わらないからかと(2008年5月時点では、体脂肪は23%と今とあまり変わらず、体重が60キロだった)。この調子で、体脂肪を減らすことを励みにしていこう。よって、体重ではなく体脂肪を観察していこう。体脂肪率17だと生理が止まるリスクがあるので、18でキープ。

・夕食は炭水化物なし(スープや春雨をいただく)
・朝5キロ走る(30分。距離を測るのは面倒なので)
この記事を読んで、朝5キロ走ろう!とやる気になりました。http://ameblo.jp/ochimasato/entry-10885867397.html
・夜は食べただけ走る

ことにしよう。そして体脂肪を23.5から少しずつ下げていこう★

恋をしてやせよう。彼らに振り向いてもらうために。これまでちょっとぽちゃっとしていたのは、太っていても(外見は気にせず)私を好きになるか判断基準にするためだと理解(笑)


diet.jpg
最近、朝顔がむくんでいることが多い。目がつぶれていて、マスカラをするとまぶたが持ち上がり、まぶたの上にしわ(というかライン)が出るくらい。夜おやつを食べてしまう生活が続いたからかな。テスト前ということもあってか、友達と話をしないストレス?で食べすぎぎみかな?

体重や体脂肪はあまり変化がないけれど、顔に出てきたのはいいこと(早めに変化に気づけるので)。今この瞬間から食生活を変えよう。体にいいものを食べよう。おなかがすいたら、普通の食事をいただくか、もう食事を済ませたのであれば、お白湯を飲もう。そして酸素を取り入れるために、近所を10分歩いてみよう。

120310.jpg
今朝アメリカを離れました。ベルトはいちばんゆるくしているのに、椅子に座っていると、おなかの肉が気になる(ベルトの上に肉が乗っかり重い)。でも明日からやせる気がしている(今日無茶食いを卒業したので)。今日は睡眠をしっかりとり、体にいいものをたくさん食べよう(夜は自炊。旅先で買った野菜をもりもり食べよう)
日本から持ってきた本「夢をかなえるゾウ」を読んでいたら、友人からオンライン上でこの本の女性編ドラマを見られる方法があることを教えてもらい、早速見てみました。コメディということもあってか、ヒロインの女の子が大声かつガミガミ声?でずっと話し続けていたり反応していることにびっくり。日本でもテレビは見ていなかったので(見るとしてもWBSとか(笑))余計驚いてしまいました。

昔はなんとも思わなかったコメディとかをうるさく思うようになったということは、落ち着いたんだろうな、私が。
明日からこれをやってみようと思います。

1.30回噛んで食べる「いつもきれいにしてくれてありがとう」(とカウントしながら)×2回=32回
・噛み応えのあるもの→玄米など硬いもの、野菜(大きめにざっくり切って調理)などを用意する
2.20分以上かけて食べる
・友達と話をしながら食べる
・野菜から始める
・水をよく飲む
・お腹が極端にすくまで空腹にならない(空腹になると急いで食べたくなるから)
3.炭水化物を多めにとる(タンパク質は少し)→セラトニンを増やすため
4.脂質は取らないようにする(昔の人の食生活をイメージ。お魚の脂はとっていたけれど(健康にいいから)それ以外の脂はとっていなかったよね★)
5.おやつは取らない方がいいけれど食べたいなら和菓子は食べてOK☆(クリームなしで)
6.睡眠は7時間とる(睡眠不足は食べ過ぎにつながりやすいので)
7.ストレス解消をする(自然のなかに身を置いてみるなど)

習慣化すれば続けるのは楽なので、5月いっぱいは意識して毎食・日つづけてみます。
幸せは、今を思いきり楽しむ、今から何を学べるかを考えて、それに没頭してみる。ということなのではないかと思う。今ないものを惜しむのではなく。

たとえば、今は学期末で、課題やテスト勉強でてんこ盛りなのだが、目の前の課題から何が学べるかを考えて、習得に努める。どこかの海や山、人を思い出して「行きたい会いたい遊びたい」と思うのではなく、今すべきことに意味を喜びを見出す。

〆切間近のものがいっぱいあって、終わるかなと思うと心配になるけれど、そのプレッシャーも楽しむつもりで。このプレッシャーがあるから集中してがんばれるんだ、と思って。今やるべきことに集中し、学ぶべきことを学び、学びができたらそれに感謝する。それを繰り返していく。

私が東京で働いていたとき、お天気がいい日などには、職場を抜け出して散歩したいな~、山に行きたいな~などと考えていたのだが、ないものを嘆いてもしゃーない。いま目の前にあるものに集中して取り組み、学び、学んでいる状態を、達成感を楽しみ・味わいながら過ごしてみる。

それを癖にすると、毎日が充実感でいっぱいになり、楽しく過ごせるような気がする。
昨晩、夕食を控えめにしたら、体重が500g減っていて嬉しい。普段大量に食べていたので、普通に戻すだけでも効果があるのかな。

今日は
朝:グレープフルーツ、りんご2個、ローカカオドリンク
昼:イチゴクリームクロワッサン、肉、野菜、にんじん2本、キャベツ数枚、ごま油、ナッツ類
夕食:チョコレートマフィン、コーヒー

今日は夕食付の懇談会があるのですが、夕食は持ち帰ることにして(明日の昼にとっておく)、話に集中したいと思います。夕食はもう食べちゃったので・・・
すいーつは一日一個まで、と決めたのですが、課題をやり遂げるためにご褒美にしちゃいました。明日から一日一個にしようっと。
[明日からまたダイエットしてみよう]の続きを読む
最近、元気がないときがある。精神的に強くなりたいな。今日は睡眠不足もあって少し元気がなかったかもしれないな。

いつか見てもらった手相で、「・感情の起伏が激しい。つまり感性が豊か。体は元気だけ感情が元気なくて疲れが出るときがあるかな。」といわれたことを思い出した。
http://dogj.blog93.fc2.com/blog-entry-72.html

精神的に強くなるには

お休みの日を作る
http://oshiete.goo.ne.jp/liferecipe/docs/3504/?from=qa

笑いヨガをやる
http://oshiete.goo.ne.jp/liferecipe/docs/22231/?from=qa

などが挙げられていました。
昨日、本日と旅行中でいっぱい食べたので、フランス女性らしく、多めに歩くことに。DCを8.1マイル=13キロ、結構な速さで歩いたので、カロリーは600くらい消費したみたい★観光を楽しめて&電車賃を浮かせることもできて、一石三鳥だわ。

次回体重計に乗るのが楽しみです♪
ここ一週間(3月31日以降)体重が増加傾向。そろそろ真剣に体重を戻そうと思います。

・体重59.9(2008年5月)→66.8(2009/10/29)→56.7(2011/2/24)→55.3(2011/3/25)→56.4(2011/4/7)
・体脂肪23(2008年5月)→28(2009/10/29)→17.6(2011/2/24)→16.7(2011/3/25)→17.4(2011/4/7)
体調ログ表

この一週間で変わったこと、これからやっていきたいことは、
21日間、砂糖を断つ(毎日すいーつをとっていたので・・・砂糖がないと落ち着かない依存症みたいになっていることに気づいたので、砂糖が入っているお菓子を取らないようにしています)

(以下は本「フランス女性は太らない」を参考)
・食べていいものについて考える。
・より多くの種類を、より少なく食べる。
・たくさんの野菜と果物を食べる。
・五感を使って食べるので、少量でも量が多いように感じる。
・食べ物、運動のバランスを週単位で考えている。
・とことん空腹にも、満腹にもならない。
・歩きながら食べることはしない。
・新しい味を見つけるのが好き。試す。
・一日中水を飲んでいる。
・前もって食事の計画を立て、自宅でもメニュー(料理のリスト)の形で考える。
・外食も家での食事もセクシーだと考えている。
・自宅でもてなすのが好き。
・料理の盛り付けをとても気にする。相手の目にどう映るかが重要。
・行けるところはどこでも歩いて行く。
・階段を使う。
・おしゃれが大好き。
・恋をするとやせることを知っている。
・笑うことが大好き。
・喜びのために食べる。
・スープをたくさん食べる。
・味が違うものは別の皿の真ん中に置く(ごちゃまぜの食事を一度に口にほおばらないように)。一皿に山盛りにしない。
・体調ログの○×を復活させる(何が健康にいい行動か、よくなかったかの反省を復活)。
・甘やかしたすぐあとに埋め合わせをする(バランスをとる。30分よけいに歩くなど)
・フランスのテーブルの芸術(レザール・ドゥ・ラ・ターブル)を勉強する

私は相変わらずいっぱい食べているのですが(大食いともいう)、体重をキープできている理由はおそらく、食べるものを変えたんだと思う。

小腹がすいているな、というときに手が伸びるものは、

・韓国のり(ごま油が塗ってある海苔。ぱりっぱりでぽてちみたい)
・りんご、バナナなどの果物
・味噌汁などのスープ
・キャベツ・にんじん・ブロッコリーなどの野菜
です。野菜はそのまま食べてもいいし、味噌をつけて味噌キャベツにしてみたり、ごま油をつけてみたりとそのときの気分で食べ方をアレンジしています。

夜中にお腹がすくことはないけれど(夜は血糖値が急激に上下するものを食べていないからだと思う)、もしお腹がすいたら、白湯を飲むなど水分をとるか、軽く走るか(小腹がすいているときは脂肪が燃えやすいし、何より走ると空腹感が消えるよ。試してみて★)、おなかがすいて疲れていたら早めに寝てしまいます。

空腹感が何からくるのかわからないけれど(特に空腹のときは原因が不明)、栄養不足っぽかったら足りていない栄養を食べ物でとる(たいていは糖分・油は十分取れているので、ビタミンやミネラルかな?)、ストレスなど精神的なものだったら食べ物ではない方法で空腹感を満たす(走る、ヨガ、座禅を組んでみる、映画、読書など好きなことをするか根本的な問題解決に働きかけるか)など、「空腹に対してどう反応するか」を考えてみるといいと思います。

私は以前はお腹がすいたら、(手元に果物野菜・スープなどがなかったので)お金を握りしめてマフィンなどを買いに行っていました。そして2個くらいパクパク食べていたような。だから手元に果物やインスタントスープなどを置いておくこともいいと思います。

アメリカに来て、最初のセメスターはドーナツ・マフィンなどのジャンクフードなどをよく食べていました。すると、ジャンクフードを食べると気持ち悪くなるようになりました。体がいい加減にして~と拒絶反応を示した感じ。コーヒーもスタバいっぱいを飲むと、胃が変な感じになり(落ち着かない)夜眠りが浅くなるように。

変なものを食べるとすぐに気持悪くなるようになった(体によくないものに敏感になった)ので、自然に体を守ってくれている気がする。健康的なものを食べた時には特に何の異変も感じないし。気持悪くなるのは気分がよくないけれど、すぐに学べる体になったのはいいことだなと思う。ジャンクフードを摂取し続けて、体によくないものが体内にたまっていって、なかなか落ちなくて体が重い・つらい・・・という事態までいかないから。

アメリカに来て体質が変わったんだな。
3月21日に日本食ブッフェ(食べ放題)に行ったあと、体重が増えていました(2011/3/22)が、数日かけて調整したところ、今朝(2011/3/25)体重・体脂肪ともに元に戻っていました。

・体重59.9(2008年5月)→66.8(2009/10/29)→56.7(2011/2/24)→55.8(2011/3/19)→56.7(2011/3/22)→55.3(2011/3/25)
・体脂肪23(2008年5月)→28(2009/10/29)→17.6(2011/2/24)→16.9(2011/3/19)→17.9(2011/3/22)→16.7(2011/3/25)

調整といっても、特に無理はしておらず、マフィンやアイスを食べたりしていたのですが、心がけたことは、普通の食事をきちんと食べる&野菜・果物を多めにとる、気持よく運動する、ということかな。アイス(2段)を食べたあとは、フルーツのみの夕食にし、そのあと近所を軽く走ったり(血糖値が上がっているからか、体が動きやすかったのでトラックを数周走ったよ。気持よかったです)、テニスをしたり。運動すると気分がよくなっておなかもすきにくいからダイエットには効果的★

フルーツを持ち歩いて食べていた私を見て、友人にほめられました。健康に気を使っているんだね、と。

こうやって、小さな調整のおかげで、目に見える結果が出ると自信が持てて嬉しいな。写真に写る時も写真写りとかあまり気にしなくていいしね(^^)。友達は写真を見ると「年をとったな、と愕然とする」と言っていましたが、私はやせているときはあまり年をとったとは感じないです。

昨日まで(太っているとき)は、体が思うように動かないな(肉が邪魔をしている感じ)だったのですが、走ったおかげで筋肉が目覚めたのか、今朝心地よい筋肉痛があり、筋肉を感じると、下半身と上半身と心がつながっているような一体感があって気分がいいです。あしを上げたい、と思うと肉に邪魔されずにすぐに足をあげられる、ストレッチができるのが気持ちいいなぁと。こういう些細な気持よさを忘れずにいたいです。54キロになったらもっと体が心地よいかしら。野菜・果物をたくさんとって、健康的に「自分にとって心地よい体重・体格」を探し、それが見つかったらキープしたいと思います。
断食は断念し、今週土曜日まで調整日とすることにしました。食べ放題はそのときは幸せなのだけど、調整は大変だな~。食べ放題でもう入らないと思った当日の夜に甘いものを口にしてしまい、反省。食べ放題も選んで食べることにしよう。

4月末に、ドレスアップする機会がある。そのときには54キロになっているといいな。すっきりした顔、スリムなときの感覚(体が思うように気持ちよく動く感覚)を当日味わいたいので、
・野菜をメインディッシュ
・朝走ることを習慣に(朝走れなかったら昼か夜長めに走ろう★)
・テニス(できれば毎日45分練習したい)

に加えて、自分自身を幸せにする方法を考えて、毎日実行したい。

なぜなら、気分がいいとき、幸せなときは、よけいなものを食べる気がしないことに気づいたので。おなかがすかないの。楽しい気分でないときには、ついつい喫茶店のすいーつなどをほしくなっちゃう。ほしいのはスイーツではなく幸福感なんだろうな。なので、おやつをほしがるようになったら「幸福感が欠乏中?」とアラームサインを出して、私を幸せにするものを心して実行するようにしてみよう。

私を幸せにするものは・・・
テニス
ハイキング
小旅行(いろんな街・場所を探検してみよう。カメラを片手に)
男女の違いを研究(本を読む)
映画・DVD(グリーなど見てみよう)
ダンス(人前で踊ったことはないけれど友達を誘ってクラブなど行ってみる?)
図書館で興味がありそうな本を読んで自分の興味を見つける
喫茶店で読書
自己啓発本を読む
料理本、料理の盛り付けなどを研究(旬の食材を使っておいしく作るには?人に楽しんでもらうには?)
伝記を読むこと(緒方貞子さんのインタビュー、手記なども含む)
写真について学ぶ(一眼レフの使い方)
ゴッホなどの絵画手法について学ぶ
有名な建築について学ぶ(説明できるように)
岩崎ちひろの絵を見ること
美しいものに触れること(日本の文化、小物、着物、風呂敷、家紋デザイン・・・)
歌うこと
世界地図を見ること

自分で身につけて教える仕事をしようかな?教室を開いたり短大で教えたり・・・
アクセサリーデザイン

かなぁ。もうちょっと考えてみます。












明日、3月20日に一日断食をしてみようと思う。
ちょうどフルーツのストックが切れたこと、免疫力が落ちてきている(喉が痛い日が続いている)のと、体重が右肩下がりだったのがあまり変化がなくなってきたので(いろんなものを好きに食べて運動をあまりしていないからだけど(^^;)。今日も旅行に出たため、昼はさつまいもチップス、アーモンド、corned beefのサンドイッチ+マヨポテト、夕食はフルーツタルト・・・という感じで不健康なものを食べている割にはほとんど歩かなかったしなぁ。

月曜日には、昼においしい和食屋さんに行く予定なので、それを楽しみに一日断食をしてみようと思います☆月曜日に会う友達に「少しすっきりした?」といわれたら嬉しいし♪

体重・体脂肪は以下のとおり。最近は55キロ台で推移。
・体重59.9(2008年5月)→66.8(2009/10/29)→56.7(2011/2/24)→55.8(2011/3/19)
・体脂肪23(2008年5月)→28(2009/10/29)→17.6(2011/2/24)→16.9(2011/3/19)

断食について、いろんなサイトの情報をまとめてみました。

★断食を行う目的・想定されるメリット
・過食しないようになること。断食を行うと胃が小さくなり、少食でも満足できるようになる(最近食べ過ぎがちだったので)
・疲れやストレスが解消する
・嗅覚などの五感が鋭くなり、新鮮な感動がよみがえる
・中性脂肪やコレステロール値が下がる
・病気に対する抵抗力が高まる(風邪をひくと食欲をなくなる→機能回復を早めるようです(NK細胞が断食後増加)。野生動物は病気怪我をしたときに一時的に食を断つことで体を休め機能回復を図る本能が働く)
・肌がきれいになる
・生命機能(遺伝子の発現状態)をリセットする効果があるようです。
・内臓諸器官の休息:胃腸、肝臓、腎臓を休め、機能回復させる、
・過剰栄養分の排出:蓄積した脂肪を代謝させる
・毒物・老廃物の排出


★留意点
・水やお茶を1日に必ず2リットル以上飲むこと。
・復食:朝食はフルーツ、昼は日本食、夕食は保存してあるおうどん

★断食中どうしてもお腹がすいたら・・・
・すまし汁断食
昆布と干し椎茸のだし汁に醤油と黒砂糖(またはハチミツ)で味付けしたものを昼と夜に飲む。
 スマシ汁断食(すまし汁断食)では、3合(540ml)の水に、コンブ(昆布)10gと乾燥シイタケ10gを入れて沸騰させ、出汁(ダシ)が出たら、コンブと乾燥シイタケを取り除き、ショー油30gと黒砂糖30g(又は、蜂蜜30g)を入れます。これを1食分とし、昼と夕の2回、飲用する(朝食は、食べない)。この他に、生水と柿茶を、1日1~2L飲みます。
 コンブやシイタケは、グルタミン酸(Glu)を多く含んでいて、断食中に、腸粘膜で、代謝燃料として利用されます。
 スマシ汁断食のように、断食中に、コンブやシイタケの出汁を飲用すると、断食による、腸粘膜の萎縮などが、予防出来るようです。

・人参ジュース断食
人参とリンゴをミキサーにかけて作ったジュースを朝昼晩飲みます。→やるならりんごなしでやる

・はちみつ断食
ハチミツを水に溶いたものを一日2~3回飲むもので、筋肉を落とさずに脂肪だけを減らせる断食法です。

・ヨーグルト断食
朝昼晩に無糖ヨーグルト(バイオ系がおすすめ)と豆乳または野菜ジュースを飲む(食べる?)断食法です。無糖のままがベストですが、どうしてもという方はハチミツや黒糖などを少量いれて無理のないところから始めましょう。

・体重59.9(2008年5月)→66.8(2009/10/29)→56.7(2011/2/24)→56.1(2011/3/4)
・体脂肪23(2008年5月)→28(2009/10/29)→17.6(2011/2/24)→17.2(2011/3/4)

スリムになった体でテニスをしたら、体が動きやすくて感動。以前よりボールに追いつくようになった、といわれた。以前は、ボールが見えていても、体が追い付きにくくボールを見逃すことが多かったのだけど、今は体が軽いからか、走っておいつくことも増えたよ。嬉しいな~

スノボも数年ぶりでも体調の衰えを感じなかったし。

スリムになると、よりスポーツを楽しめるみたい。

そして、ダンスも。「今度タンゴをやらない?」と友達から聞かれて、「OK」と答えました。答えたときに脳裏に浮かんだのは、男性の手が触れる場所=背中にもウェストにも余計な肉があまりないので(くびれもあるので)大丈夫、ということ(笑)。体も柔らかいのでタンゴのポーズもほかの人よりは取りやすいと思う。ハイヒールも履けるし、高身長なので高身長な友達と釣り合うし。当日は至近距離でも大丈夫なように、肌はきれいにしておこう(睡眠をよくとれば大丈夫(^^))。
このブログを、ダイエット日記にしようと思います。

・体重59.9(2008年5月)→66.8(2009/10/29)→56.7(2011/2/24)
・体脂肪23(2008年5月)→28(2009/10/29)→17.6(2011/2/24)

と、留学前になりたかった数値に近付いてきています。

留学前、5月くらいには61くらいまで戻っていたようですが、2010年12月末の時点(少しぽっちゃり)から体重が減った理由は、

・朝運動(朝一時間運動すると、いっぱい食べても太らない、という研究結果を見たため、朝運動するように。一時間はしないけれど、気持がいいくらいヨガ&ジョギングをするようにしています)
・生野菜を多くとる(そうすると、おなかがすきにくいような(必要な栄養素が体にしみわたるから、もっともっと!とほしがらなくなるのかな)
・スイーツをあまり食べなくなったこと(前期はマフィンなどを多く食べていましたが、食べすぎると気持ち悪くなる体質?になり、また日本のおやつと比べるとあまりおいしくないので自然と食べなくなりました。小腹がすいたときには、バナナやリンゴを食べています。生野菜をパリパリ食べることも。栄養素もとれるので健康的でいいと思います。
・朝は果物のみ(消化にいい、という観点から)
・気分転換がジョギング・お散歩(気分がよくなるので)
・水分がほしくなったらすぐに取れる状態にしてあること(部屋がこじんまりしているので、振り返れば湯沸かし器とお水がある状態で、好きなときにちょこちょこ飲めます。)
・体を芯から冷やしていないこと(セントラルヒーティングで屋内はあたたかいので、芯から冷えることがない。外に出る・動くのが冬でも億劫ではなくなった)
・睡眠をなるべく8時間確保するようにしている

でしょうか。

今の体重で、これまでとは違う変化は、

・お腹の肉にストレスを感じることはほとんどない(まだ肉はついていますが、以前のように服を着たあとに肉が気になってなんだか気持悪くおもうことはなくなりました)
・洋服が入らないというストレスがない(そんなに洋服は持っていませんが、何を来ても大丈夫なので、かわいい洋服を着て闊歩できるのはしあわせです)
・坂道を登るのが楽。坂道を登るときに、横隔膜?お腹の前横あたりの筋肉が喜んでいるような気持ちよさがあります。足をあげて登るのが楽しいです。(坂道を選びたくなるくらい^^)
・体を動かすのが気持ちいい(ストレッチなど、深い呼吸をしながらするのがどんなに気持ちいいことか!自然のなかでヨガをする人の気持ちがわかるような気がします。伸ばしているときになんともいえない心地よさを感じます)
・動くのが楽しい(フットワークが軽くなった気がします。動くのが気持ちいいので)歩いたり走ったり、そういうことに喜びを見出すように。お金をかけずにハッピーな気分になれるのはいい!
・笑顔が増える(太っているときは笑顔になると頬の肉が気になったり(重い)、変な顔になっていないか心配して笑えないときもあったけど(ははは)、今は(まだ少し丸いけれど)笑顔になっても頬の肉を気にすることがなくなった。見た目を気にせずに好きなように反応できるって幸せなことね。見られても気にならないし。笑いたいときに笑えるのは幸せ★
・見た目に自信を持てるようになり、何事も楽しめるように。恋も男性とのコミュニケーションも、女性らしい恰好・仕草も髪型も、人と接することが楽しくなります。素直に表情を出せるようになります。お化粧も楽しくなります。今の健康的な生活で、肌もきれいになった気がするし。いいことづくめです。
・写真を撮られるのが嫌ではなくなった
 思い出を保存するための写真、できるだけ思い出に残したいので写真に写りたかったのですが、太っているときは写るのも苦手だったし、撮っても「写真写りが・・・」と言って削除していたので、思い出の写真がほとんどなくなっていました(笑)。今は、写真に入ることがいやではなくなったし、思い出の写真がいっぱい増えて嬉しいです。写真を見ると、楽しい時間を思い出すので幸せな気分でいることが増えます。
・おしゃれをしたくなる
 太っていたときは、体型を隠すための洋服を選んでいましたが、今は体型を気にせずに、こんなアレンジをしてみたり、体型がきれいに見えるパーツをどう見せるか(鎖骨や足がきれいに見える長さのスカートなど)とプラスの洋服選びをするようになりました。この服は鎖骨をきれいに見せてくれる、ラインがほんのり出て女性らしい、足が細く長く見える、などなど。今の体重では何を着ても違和感がないので何を着てもいいとは思いますが、おしゃれを楽しめるようになったのは大きい。そして、褒めてくれる人たちがいるのもうれしい。こういう女性らしい服装をもっとするべきよ、とアドバイスしてくれる女友達、ブーツはセクシーだね、今日はきれいだね、スカートをはいてるってことはデート?と聞いてくる男友達、服装で実験すると必ずフィードバックがもらえるのでおしゃれが楽しい。私も友達の素敵な服装・格好は積極的にほめたいと思う。自分がされて嬉しいことは人にもしよう。

太っていたころは、このウェストが入るスカートはどれだっけ?このスカートを着るとウェストがかゆく苦しいので着れない、このトップスを着るとブラと肉の境目がくっきり出るので着れないのでジャケットで隠そう、でもこのジャケットは苦しいし暑い時羽織っていたくないな・・・とネガティブな服装選びでした(^^)。今は何を着ても快適。快適ではない洋服は持っていない。

・強い空腹感を感じることがなくなった
 太っていたときは、肉が肉を呼ぶように、おなかがすくといてもたってもいられなかった。すぐにアイスを買いに走ったり血糖値を上げるものを選んでいたけれど、今は「すぐになんとかしなきゃ」という強い空腹感に襲われることはめったにない。ケーキを食べても(アメリカのケーキだからか?(笑))半分食べておなかいっぱいになるし、「満足」「満腹」という言葉を実感するようになったかも(太っていたことは底なし沼のように、いくらでも食べられる自信があった)

・物や人にぶつかることがなくなった
動きがシャープになったのかな

・彼氏ができやすい?自尊心がなせる業かも
自信ができたからかも。

・女性らしくなったね、きれいになったね、といわれることが増えた
・くびれ、腰骨、太ももの間の隙間が嬉しい
・階段を上ったりするのが楽々。ひょいひょいっと登れる。(以前は疲れていたような気がする)登山したくなってきた(笑)

・人が優しい。男女ともに。男性の方がわかりやすいような(笑)
 女性扱いしてくれることが増えたかな。ドアを開けて待っていてくれるし、店員さんもみんな親切。

・食事代が減った
 間食もほとんどしないし(しても果物)、食べすぎることが減ったのでお金の節約になっている。

・季節を楽しめるようになった
 冬の寒さも走って体をあっためて、空気を味わって楽しんでいるし、夏も太っていたときよりも暑くない気がする・・・汗も臭くなさそう(自分ではわからないかもしれないけど)。

・だるさがなくなった
 太っていたときには疲れてだるくて休日はだらだらしていたような気もするけれど(そして何より食への執着が強かった。今日はこれを食べないと!って食が満たされないと快楽物質が出ないような気がしていた)

・便秘に悩まなくなった
健康的な生活をしているから、体にいいものを食べているから(体に合うもの合わないものがわかるようになった。牛乳や玉ねぎはあまり体に合わないみたい)、朝食果物のおかげか、快便です。

・栄養素・料理に詳しくなった

・運動でストレス解消できるように。

・体力の衰えを全く感じない
スノボを数年ぶりにしたけれど、体の重さを感じず、普通に滑れた。前より楽かも。

・男性・女性問わず友達が増える
 人は美しいものが好きなのかな

・病気知らず(健康・・・!)
・ウェスト周りがぴっちりしたシャツも着こなせる
おなかを引っ込めて行動しなくていいから、楽だしね(^^)。苦しくないのはいい。


・目が大きくなった
 肉でつぶれていた?(笑)目が普通の大きさに。やせた1,2週間は、えくぼのような縦じわっぽいものがあったけど(風船がしぼむのと同じ)その時期をすぎたらそれもなくなり、きれいな肌に。

・寝起きがよくなる、朝から元気

・ちゃんとした生活をできているという自信・達成感

・鏡を見るのがいやでなくなる(鏡を見ても、素直ににっこりできる)
・タンクトップなどボーイッシュな格好でもセクシーになりすぎず、かっこよくかわいく着られる
・ごはんがおいしい(外食しなくても自炊のシンプルな味を楽しめるように)
・下を向いたときにあご肉に邪魔されない(笑)
・声が通るように?(喉にも肉がついていたのかな)


今はまだおなかに肉がある、くびれがもうちょっとほしい、モモの間に隙間がほしい、二の腕の肉を感じることをなくしたい、顔のぽっちゃりがすっきりしたい、という状態なので、引き続き健康的な生活を続けてみます☆
「モデルみたい、脚きれいだね」といわれたいし、男女問わずじーっと見つめられたい(美しいものを見るような眼で(笑))、忍者のように足や体を動かすことがもっと楽になったらいいなと思っています。

やせると、いい体重をキープしていると、毎日が楽しいです。
秋葉原で電子辞書とデジタルミュージックプレイヤーを購入。計2万円未満。

これらを買うにあたり、つきっきりで中国系のお兄ちゃんがいろいろ教えてくれたけど(一時間くらい)、私より中国の富裕&中間所得者を相手にしたほうがずっと費用対効果が高いんじゃないかと思い、私はほっておいてくれていいのになぁと思ったりしました。中国人はこれまでもギンレンカードで秋葉原などに大量に買い出しに来ているけれど、賃金上昇、元切上げ等でますます購買力がついていくんだろうなぁ。日本の物を買って、日本にお金を落としてくれているのはありがたいことです。日本のものの魅力が落ちたら、誰も買わなくなるからねぇ。まだまだ日本製品が日本人&外国人に魅力的に映っているのはよかったなぁと思います。
夏からボストンに行きますが、行く前にやることを考えた方がいいかなと思い、英作文の練習も兼ねて決意表明。

What I want to do in Boston

I’m going to study in Boston from this August and will stay there for two years. I have three main things that I want to do in Boston; studying, arts and sports. Let me explain below:

First, I want to study Business and the background of social problems including poverty and social inequity in developing countries. I want to study both since I want to solve social problems through market. I want to contribute to solving social issues by becoming an entrepreneur in the future. Upon graduating from the grad school, I want to start my business and help people who suffer from poverty and social inequity.

Second, I want to paint pictures and cartoons. When I was a junior high school student, some of my hobbies were drawing pictures and cartoons. While being a student at the grad school, I will have a free pass to go to Museum of Fine Arts, Boston. At the museum, I want to learn how to sketch, draw in oil painting and reproduce famous paintings. I also want to start drawing cartoons about my life in Boston and Japanese culture.


Finally, I want to play sports in Boston: jogging and playing Ultimate. One particular sport I want to do is jogging. The graduate school I’m going to study at is located about 20 km from the central of Boston. I want to run from the school to the center of Boston once a week. Another sport I want to start is Ultimate. Ultimate or Ultimate Frisbee is a limited-contact team sport played with a 175 gram flying disc. Ultimate’s rule is similar to American football or rugby. I play Touch Rugby and I want to continue to play the same or similar sports in Boston so I choose Ultimate.


I want to study Business and the background of social problems including poverty and social inequity in developing countries. I want to paint pictures and cartoons. Finally, I want to play sports in Boston: jogging and playing Ultimate. These are the three things that I want to do in Boston.
今朝は、ランを再開して以来、はじめて富士山と山脈を見ました。今日は富士山の白い雪や青い山脈がクリアに見えてすがすがしい気分になりました。

そして今日61キロ台に。体重61.8、体脂肪率24.8。来週21日には健康診断があり、体重等を計ります。そのときには60キロになっていると嬉しいなぁ。そいえば昨年同月には、体重が68くらいあったのでこの時期の健康診断はパスしたのでした(計りたくなくて(笑))。

引き続き、朝や夜のラン、日常的に姿勢よく動く(座る歩くのもハラを凹ませて肩を体側(たいそく)に並べて、足のボシキュウを意識して歩く)、玄米食、野菜多めの生活を続けたいと思います。

ずっとキープしたい体重は体の軽い58キロ。
今日合コンに行って、よさげな男性はけっこういるもんだと思った。いい男は彼女がいたり早めに結婚していると言われているし、そうだと思っていたが、フリーな男性にも素敵な男性はいるんだと実感。

次につながるかどうかはわからんが、でも次につながっても私は夏にはアメリカだす。あー
体重は62キロ台、体脂肪率25.4になりました。一年前には68キロあったことを考えると前進前進。


少しずつ痩せてきていますが、辛いことや我慢はしていません。

・食べ物:野菜を多く摂る。だいたい朝はおにぎり一個、昼はバッチリ外食(カレーとか肉魚料理とか)なので野菜を採るのは夕食がチャンス!なので、野菜ジュースに具たっぷりミネストローネか野菜たっぷり春雨などが多いかな。朝、食べ過ぎると電車内で苦しいし、夜も早めに野菜中心のものをさくっと食べるとその後が楽なので、自然とこの量になりました。

・運動:朝ストレッチ(ヨガ風の動きを5分)+夜一日十分でもジムで走るようにしています。ストレッチは体が伸びて気持ちいい。ジムには温泉があるので、風呂がわりに通っています。走ると気分がすっきりするので仕事が忙しいときこそ走りたくなります。走って汗をかくのが純粋に気持ちいい。だから続いているんだと思います。

・睡眠:四時間くらいのときもあるけれど12時までには寝ています(ベスト睡眠時間は7.5時間)。先週は12時に寝て4時起き、が二日間ありました(^.^;)。

引き続き、好きなように食べて動いて、58、59に戻したいです♪
最近、というかここ三日間、間食をしていない!昼に食べる量は変わってないのに、夕食まで間食せずにはらが持つということが、以前の私からするとすごいことなのです。

原因の一つはコーヒーを控えめにしていることかな。コーヒーを飲むと血糖値が上がり、下げようとインスリンが出て、また血糖値を上げるために空腹になり…という循環が起きているんじゃないかと想像しています。コーヒーを飲まないことで、血糖値を無理に上げたり、反動で下がったりということがないからか、お腹はあまりすきません。


あまりコーヒーは飲まずに、眠くなったら昼寝して(笑)、健康にいい過ごし方をしたいです。


今日の夕食は友人との外食ですが、夕食後仕事に戻ることもあり、また仕事後ジムで走りたいので、食事は控え目で快適な量(お腹が苦しくないくらい)をいただきたいと思います。
まだ行く学校を決めていない私。明後日までには来る予定のとある大学院結果を見て決めようかなと思っています。


ボストン美術館展を六本木ヒルズでやっていて、モネ、ルノアール、ミレー、ゴッホなどの作品が来ているみたい。惹かれる…


合格通知をいただいている、とある大学院にいくと、ボストン美術館は無料で入れる。これって私にはとっても贅沢!

やっぱりボストンにある大学院にしようかな(笑)
フリースペース
■この部分に好きな内容を記入してください

■フリースペースの説明
 ※このフリースペースは、サイトトップにのみ表示されます。
 ※広告を掲載したりブログの紹介など、ご自由にどうぞ!
 ※不要な場合は、<!--index_area-->~<!--/index_area--> の部分を削除して下さい
 ※(フリースペースについての詳細は、フリースペースの編集についてをご覧下さい)